どうも、サカモトです。
僕はメニエール病持ちなのですが、メニエール病の三大原因は、
・ストレス
・疲れ
・睡眠不足
と言われています。
そのうち、ストレスには内的要因と外的要因があります。
外的要因のひとつに、気圧の変化、特に気圧の急降下があります。
僕もそうなのですが、低気圧が近づいて気圧が急降下すると、古傷が痛んだり、頭痛がしたり、耳が詰まる感じがするのは、気圧の変化によるものです。
気圧の変化は、普通に生活していてもなかなか気づきづらいです。
でもメニエール病持ちとしては、その原因になり得る気圧の変化の状況を把握できれば、その日は無理しないように生活するなど対策ができます。
そこで気圧の変化を日常的に把握しやすくする方法として、僕も一日一回は確認する「頭痛ーる」というアプリをご紹介します。
頭痛ーる
なんとも絶妙なネーミングセンスのアプリですが、中身はシンプルでよくできています。
これがアプリを開いた時のトップ画面です。
登録した地域の、時間に応じた気圧の変化が一目で分かります。
なんというか、このような健康関連のまじめなアプリにふさわしくないくらいかわいいフクロウとネコのキャラがいるのもいい感じです。
「マロはふつうだよー」って言う意味あったか。
そしてこのアプリの一番の特徴はこれ。
気圧が急降下する時間帯は「注意」や「警戒」というマークが出ます。
この表示によって、注意すべき時間帯が一目で分かるのです。
以前、「なんだか今日はやけに頭痛がするな」と思ってこのアプリを開いてみたら、見事に「警戒」の領域に入っていて、「天気病とはこのことか!」と膝を打った経験があります。
それから体調が悪いと感じた日は、このアプリで気圧の変化を確認することにしています。
もちろん毎回「警戒」や「注意」の領域のときに体調が悪くなるという訳ではなく、このアプリで確認をしても原因がわからないこともありますが、自分の体調不良時のチェック項目がひとつ増えることは喜ばしいことです。
原因がわかれば精神的に安心できますし、気圧が原因なら諦めもつきますからね。
「頭痛ーる」はメニエール病対策だけでなく、名前のとおり偏頭痛対策や気分の変化の確認などにも活用できます。
中には気圧の変化に敏感な人がいらっしゃると思うので、自分が当てはまりそうならアプリをダウンロードしてみては。
ちなみに無料です。
メニエール病の経験をまとめた本
ちなみに僕がメニエール病を発症してから完治に至るまでの経緯をまとめた『元患者が教える、メニエール病の治し方』という本を、Amazonで発売しています。
元患者が教える、 メニエール病の治し方 (サカモトブックス)
メニエール病で苦しんでおられる方なら、きっと役立つ内容が書かれていると思います。
かなり具体的に、日常生活に取り入れられる工夫を盛り込んだので、ぜひこちらも参考になさってください。
Kindle Unlimitedなら無料で読めますので、ぜひ手にとってみてください。
ではでは。