どうも、サカモト(@SkmtKari)です。
ドローンを購入した後、ファームウェアのアップデートなどを行う際、PCとドローンをUSBケーブルで接続する必要があります。
しかし、どんなUSBケーブルでもいい訳ではなく、接続できるものとできないものがあります。
接続できるUSBケーブル
「充電と通信の両方に対応したもの」です。
例えば僕はこのUSBケーブルを使っています。
800円弱で購入できるのでお買い得です。
念のため、購入前にドローン側のUSBケーブルのコネクタの形状を確認しましょう。
参考:こんなに有る!USBコネクタの形状と種類一覧。TypeA、TypeB、Type-C、Mini、Micro…規格解説
僕が持っているTiNY6はMicro Bでした。
同じMicro Bであれば、上でご紹介したコネクタで接続できると思います。
接続できないUSBケーブル
「充電のみに対応したもの」です。
上記のUSBケーブルを買う前に、家にあった
- Kindle Paper White用
- モバイルバッテリー用
の2つのUSBケーブルで試してみたのですが、どちらもドローンとPCを接続することができませんでした。
最初は理由が分からず途方に暮れていたのですが、ドローンを購入したショップに問い合わせてみたら、「充電用のケーブルをつかっていませんか?」と指摘を受け、理由が判明しました。
これから初めてドローンを設定する方は、充電と通信の両方に対応したUSBケーブルを持っているか確認した方がいいですよ。
僕のように思わぬところでつまづいてモチベーションを挫かれませぬよう。
ではでは。