メルカリで本を出品することが多いです。
サカモトが出品している商品 → https://www.mercari.com/jp/mypage/listings/listing/
売れた時は嬉しいのですが、その後の梱包作業が面倒です。
本をプチプチなどの緩衝材で包み、養生テープで止めて、封筒に入れて、テープで止めて・・・
一度に何冊も売れたときなどは、嬉しい反面、「またあの作業をやるのか・・・」とちょっと落ち込みます。
嬉しい気持ちだけを維持できるいい方法はないかと考え、ひとつの回答を発見しました。
そこで今回は、本に限りますが、梱包を爆速で終わらせる方法をお伝えします。
Amazonの梱包材を使用する
Amazonで本を購入した際に、下の写真のような梱包材に入って商品が届くことがあります。
これを使うと爆速で本の梱包を行うことができます。
まず、貼ってある全てのシールを剥がし、梱包材の表面に何もついていない状態にします。
<表>
<裏>
そこに、メルカリで売れた本を入れます。
テープで止めて、
完成です!
爆速です。
Amazonの梱包材、最強説
Amazonの梱包材のいいところは、内側に最初から緩衝材がついている点です。
そのため、本を傷つけることなくお届けすることができます。
市販の封筒でも緩衝材つきのものが売ってはいるのですが、ひとつ100円くらいするので少々高いです。
メルカリの販売利益は、
(販売利益)=(商品価格)-(販売手数料)-(送料)-(その他コスト)
で決まりますから、「その他コスト」に含まれる封筒代などは可能な限り削りたい。
これまではホームセンターで購入した安い緩衝材を自分で巻いていたのですが、Amazonで本を購入した際についてくる梱包材を見て、「これを使えば爆速で梱包できる!」と閃きました。
Amazonで本を買うことが多い人は、ぜひ梱包材を保管しておき、自分が出品する際に活用してみては。
ではでは。