どうも、サカモト(@SkmtKari)です。
スキルシェアサービスの「ココナラ 」で、「グラストラッカーのオイル交換・タイヤの空気入れ」というレッスンを公開しました!
バイクのオイル交換と空気入れの方法教えます バイクのメンテナンス、お店に頼んで損していませんか?
自分のスキルをレッスンにできる
最近、自分のスキルをレッスンにして売買できるスキルシェアサービスが増えてきましたね。
メルカリも「teacha」をリリースしましたし、クラウドソーシング会社のクラウドワークスもスキルの売買を扱い始めています。
ぼくはスキルシェア分野には可能性を感じています。
なぜなら、今まで専門家にしかできないと思われていたサービスを、アマチュアでも提供できるようになるからです。
そうすれば、提供者側は新たな収入源の確保につながりますし、需要者はこれまでよりも低い価格で同等のサービスを受けられる可能性が高まりますからね。
自分でも何か始めてみたい!
という訳で上記のサービスを出品しました。
実はぼくはバイク歴13年です。
一人暮らしのときは、毎週末バイクで遠出していました。
メンテナンスも最初は全てお店に頼んでいたのですが、数年前から自分で少しずつ手がけるようになりました。
そこで身につけたスキルをこの度出品したという流れです。
メンテナンスを行っていると、ただバイクに乗っているだけじゃわからなかったバイクの構造について知れますし、メンテナンスの効果が乗り心地に反映されるので楽しいんですよね!
特に効果がわかりやすいのはオイル交換ですね。
オイル交換を行う前と行った後では、エンジンスタート時のアイドリングの調子が全然違います。
バイクが元気を取り戻したように感じられてうれしいんですよね。
この楽しさを多くの人に味わってもらいたいです。
スキルの棚卸しになる
今回スキルを出品して感じたのですが、「自分は価値あるサービスとして何を提供できるか」を考えることは、自分のスキルの棚卸しになるんですよね。
普通に会社員をやっていると、世の中に価値を提供できるスキルを身につけることを疎かにしてしまいがちですが、今はリストラなども普通に起こる世の中ですから、会社にぶらさがっているだけじゃリスクはどんどん高まる一方です。
会社に所属している間に、外に出ても生きていけるスキルを身につけておく必要があります。
そんな時、スキルシェアサービスを利用して自分のスキルの棚卸しや、出品を通じたマーケティングなどを行っておけば、いざという時に役に立つこと間違いなしだと思います。
会社の外で自分の力を試してみたい人は、ココナラ
こちら
ではでは。