どうも、サカモト(@SkmtKari)です。
4月から学生になりました。
過去記事:社会人のぼくが、人生に何の意味ももたらさない「博士号」を取る理由
学生になったら絶対にやろうと思っていたことがありました。
それは、Amazon Studentへの登録です!
じゃーん。早速登録しちゃった。
やったー、うれしいなー。
学生なら「年額」1900円で映画も音楽も利用し放題!
なぜこんなに喜んでいるかというと、学生ならAmazonプライムの特典が年額1900円で利用できるのです!
(学生用のAmazonプライムをAmazon Studentと呼びます)
Amazon Studentは本当にすごくて、登録されている映画や音楽が利用し放題なんですよ。
これまでTSUTAYAで映画や音楽を借りていたのですが、一本2-300円しますよね。
10本借りたら容易に2000円くらいかかってしまいます。
僕は面倒臭がりなので、一回で一気に欲望を満たそうとしてしまうタチで、毎回映画や音楽を10本以上借りていました。
それに郵便返却のお金も追加でかかるので、3000円を超えてしまうこともしばしば・・・
でもAmazon Studentならどれだけ映画や音楽を利用しても「年額」1900円で済みます。
年額ですよ、年額。
月に換算したら159円/月です。
安すぎ。
これはかなり趣味代の節約になります。
しかも大体映画を見たい日は雨の日なのですが、これまでは雨の日に出かけるのが面倒だったんですよね・・・
これからは家から一歩も出ることなく、映画を見放題です。
パジャマから着替える必要がない!
ぐーたら最高!
バリエーションも豊富!
今回Amazon Studentに登録したので、映画のラインナップを初めて確認してみたのですが、かなり豊富で驚きました。
ハリウッドが出している映画はかなりの割合で登録されているんじゃないかな。
早速昨日は「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」を見ました。
この映画、当時はかなりの人気があったはず。
この頃のレオナルド・ディカプリオは本当に輝いてますね。
トム・ハンクスは相変わらずいい味出してます。
こんなに素晴らしい映画が無料で見れるとはー・・・Amazon様最高です。
しかし、残念ながらジブリの映画はありませんでした。
ジブリとAmazonは思想が対極にありそうですもんね。
ちなみに、Amazon Studentで映画を見るには特別な機器は必要なく、家のPCで見られますよ。
タブレットをわざわざ購入する必要はありませんからね。
Kindle対象本が毎月1冊無料になる!
あとAmazon Studentの「Kindle対象本、毎月1冊無料」の特典も使えますね。
研究を本格的に始めると本をたくさん購入しなければいけませんが、本代って馬鹿にならないんですよね。
特に研究本はニッチなものも多いので、やけに高額なものもしばしば。
僕は年100近く研究本を読むので、出費がかさんでしまうんですよね。
そんなとき、その本が無料対象だったら本当に助かります。
これからは本代が浮きそうだなー。
今なら映画・音楽以外の特典は「無料」で利用できる!
そのほかにもAmazon Studentには以下の特典があります。
- お急ぎ便が使い放題になる
- 本(コミック・雑誌を除く)が10%ポイント還元になる
- 日用品・サプリが定期おトク便の利用で15%割引になる
- Cloud Driveに写真が無制限で保存できる
- Prime Nowで1時間で商品が届く
- Amazonパントリーが利用できる
- 会員限定先行タイムセールに30分早く参加できる
- 無料ポイントがもらえる
- 友達の紹介で1,000円分のクーポンがもらえる
- Amazon Student会員限定キャンペーンが利用できる(※不定期)
かなりすごい特典だらけなのですが、学生さんならこれが全部6ヶ月無料で利用できます!
もはや登録しないという選択肢がないですよね。
お金をかけずにたくさん遊びたければ、絶対登録しよう
僕がこんなに喜んでいる理由をお分かりいただけたでしょうか。
こんなに心からおすすめできるサービスはなかなかありません。
お金をかけずにたくさん遊びたければ、絶対に登録すべきだと思います。
今年から学生になった方も、現在学生だけどまだ登録していない方も、登録しておきましょうね。
ではでは。