どうも、サカモト(@SkmtKari)です。
今屋久島に来ています。
初めてきましたが、のんびりとした空気が漂う島ですね。
こういう島では、歩いて街を眺めてみることにしています。
街に合わせたスピードで移動する
旅先に着いた時、その土地独自の空気を感じる時があると思います。
例えばぼくが今来ている屋久島ならのんびりした雰囲気が、活気あふれるタイなどの国なら躍動感が、多国籍の人々が行き交うカナダのような国なら自由と自立が感じられる大人な雰囲気があります。
これは持論ですが、旅先には旅先に合うスピード感があります。
そのスピードに合う移動手段で移動すると、より旅先の空気に肌が馴染みます。
訪れた土地のスピードで生きてみること。
これは旅を味わうひとつのコツです。
土地のスピード
実は我々は思った以上に生きている土地のスピードに影響されて生きています。
都会の人が朝バタバタしている理由のひとつに、周囲の忙しそうな人や、車道を高速で行き交う車や、ひっきりなしに往来する電車の速度に影響を受けていることが挙げられるでしょう。
逆にぼくが今来ている屋久島では、目に入るのは青い空・海と山々の緑、耳に聞こえるのは鳥のさえずりや波の潮騒ばかり。
ここで関東にいるときのように忙しく過ごせと言われたら、相当の努力を強いられるでしょう。
しかしそれが関東にいると普通に出来てしまう。
合う合わないの話は別として、ぼくたちは生きる土地のスピードに無意識に合わせて生きているということを身にしみて感じます。
自分に合うスピードで生きる
色んな場所に旅をして、色んな場所の空気を知る。
その上で、自分が生きる土地を選ぶ。
そして自分が望むスピードを手に入れる。
そんなことが出来たら素敵だなと思います。
ではでは。