どうも、サカモト(@SkmtKari)です。
一昨日の記事には書かなかったのですが、今回の塔ノ岳〜丹沢山登山の途中で、GW渋滞に巻き込まれました。
長時間足止めを食らいコースタイムが大幅に狂ったので、これから登られる方は気をつけてください。
渋滞発生ポイント
登山者の行列が出来ていたのは、下の地図の青丸で囲った部分。
行者岳を過ぎてすぐの場所です。
(地図はこちらから引用)
それまでは全く混雑していなかったのですが、突然長蛇の列が。
下の方まで続いています。
150人くらいは並んでいたでしょうか。
一時間くらい並んでようやく原因が分かりました。
はい。ここのクサリ場ですね。
クサリが2本あり、上りと下りで分けて使えるはずなのですが、あまり上手に使い分けられていなかったようです。
途中からどこかの集団のガイドの方(写真の赤いウェアを着られた方)が交通整理を始めてくださってからは、かなり進みがよくなりました。
コースタイムにはくれぐれも余裕を持って
今回たまたま体力に余裕があり、山行計画よりも早めに歩を進めていたせいもあって、行列による足止めで危険な目に遭うことはありませんでした。
しかしここで1時間時間を取られたので、予定していたコースタイムより大幅に到着が遅れてしまいました。
これから塔ノ岳登山に向かう方は、くれぐれも余裕を持ってお出かけください。
低山といっても、暗くなると危険度が大きく増しますので。
ではでは。