とうとう買ってしまいましたよ。
ファミリーキャンプ用のテントをね!
ソロキャンパーからの脱皮
最近結婚しまして。
奥さんも運良くアウトドア好きで、「暖かくなったら今年はキャンプに行きたいね」と話をしていました。
そうなると必要なのがテントです。
今までソロキャンプ専門だったので、所持していたのは1-2人用の登山用テントだけ。
NemoのObi2です。
これまでもテントを見に行くなど準備はしていましたが、いよいよ桜が開花するなど春の気配が増してきました。
「そろそろ準備しないと一番いい時期を逃してしまう!」と、重い腰を上げて動き出すことにしました。
ファミキャン用テント検討で重要視したこと
最初はソロキャンプのときの商品選びの癖が抜けず、ファミリーキャンプ用のテント選びに苦労しました。
ソロキャンパーの目で見ると、どのテントも魅力的に見えないのです。
しかし色々考えてみると、ソロキャンプ用テントでは求めにくいけれども、ファミリーキャンプのテントには求めていい要素がたくさんありました。
これらに気づいてからはテント選びが楽しくなりました。
見た目
もちろんソロキャン用テントでも見た目は大事ですが、軽さやコンパクトさなど他にもっと気にしないといけないことが多いです。
となると、どうしても見た目は二の次になってしまいます。
しかしファミキャンであれば、基本的に移動は車になるし、多少重くても&かさばっても大きな問題にはならないので、見た目を最重視できちゃうんです!
せっかくなので、山や森に映える美しいテントを選びたくなってきました。
居住性
ソロキャン用テントはコンパクトさを優先したほうがいいので、居住性は犠牲にしがちです。
しかしファミキャンでは話が異なります。
家族がゆっくりくつろげる空間を用意してあげたい!
アウトドアでも広くてのんびり過ごせる我が家がほしい!
そんなソロキャンでは求めにくいことが、ファミキャンでは優先度が上がってきます。
設置しやすさ
テントを立てる時間は、できる限り短いほうがいいです。
その時間を美味しい料理を作ることに使ったり、遊びに行ったりすることに回せたほうが、キャンプ全体の満足度は上がりますから。
なので設置のしやすさはこだわったほうがいいでしょう。
価格
家計に大きな影響を与えるテントは家族の雷を食らうこと請け合いなので、なるべく安く・・・
結局買ったのは、、、
こちら。
いろいろ考えた結果、定番のロゴスのテントを買いました。
じゃーん!
(もったいなくてまだ開封してない笑)
キャンパーなら誰もが憧れるワンポール型のティピーです!
FFのテントと同じ形状!
しかもオレンジだからキャンプ場の緑に映えるし!
さらに良かった点は、テントの他に以下の3つがセットでついてくるのです。
- 専用インナーマット(中に敷く柔らかいマット。地面に凸凹があったもこれがあれば大丈夫)
- 専用グランドシート(テントの下に敷くシート。地面の熱を遮断してくれる上、テントに汚れがつかない)
- 専用フラッグ×2(飾ればテンションMAX)
(パンツじゃないですよ)
これまでの経験上、グランドシートとインナーマットの両方があれば、足元の寒さはかなり和らぐと踏んでいます。
これらが全部ついて、Amazonなら¥ 15,920ですからね。めちゃくちゃ安いですよ。
登山用テントがテントだけで3-5万くらいすることを考えると、本当にお得です。
あー実際に使うのが楽しみ!
早くキャンプに行きたいです。