大木の下に立つと、自分のちっぽけさを実感する。
ぼくが生まれる何百年も前から根をはり幹や枝を伸ばし続けてきたこの存在を仰ぎ見ると、「自分ちっちぇー!」と思ってどこか楽しくなる。
だって考えてもみてほしい。
自分の父親もおじいちゃんもそのまたおじいちゃんも生きていない時代から、歴史の教科書のまあまあ最初の方に出てくる年代に生まれて、かつ今現在も生きている存在が目の前にあるのだ。
この木が重ねてきた時間と生命の重みを考えると、想像が時空を超えて愉快になる。
そんな存在を目の前にしたら自然に畏れ多い気持ちになる。
日本の昔の人は八百万の神を信じたというが、その気持ちがちょっぴり分かる気がする。
そんな神様がいそうな木がじゃんじゃん生えている戸隠神社に行ってきました。
歩いて奥の院まで
奥社の入り口。先ほどの写真の位置から車で5分ほど奥に進んだ場所にあります。
鳥居をくぐってしばらく行くともうこの景色。
この時点でかなり雰囲気感じますが、まだ杉も若い印象。
この辺が一番戸隠神社で感動したところです。
手前に写っている人と比べると、いかに杉が大きいかお分かりになると思います。
これは神様降臨してるだろ・・・
杉ってよく見るとまっすぐ伸びているんじゃなくて回転しながら伸びているんですね。幹の模様がうねっているのが分かりますか?
実物を見るともっと動きを感じられて、「あー地球って生きてるんだな」と実感できます。
入り口から40分ほどで奥社に到着。
本殿を目の前で撮るのは気が引けたので遠くからパシャリ。
帰りは帰りで風情がありました。
大地の力を感じるパワースポット
戸隠神社は荘厳な雰囲気の中、大自然の力を感じながら歩くことができるパワースポットでした。
これは一見の価値ありです。
注意点としては、片道40分も歩くので、時間の余裕を持っていくことと、歩き慣れた靴で行くことは重要です。登山靴である必要はありませんが、汚れてもいい靴の方がいいでしょう。
あとできれば暖かい時期に。寒い時期に長時間歩くのは正直しんどい笑 雪の時期は逆に風情があるかもしれないですけどね。
戸隠神社周辺は宿も豊富にあるので、泊りがけの旅行も楽しいですね。
この辺は安いのに評価がかなり高い(1万円以下で楽天トラベルで4.5以上!)みたいですよ。