かれこれ、断続的にヨガを2年くらい続けています。
最初は家でDVDを見ながら
ぼくは運動しないと身体がウズウズするタイプです。
小学校から大学までずっと運動部で、凝り性の性格も合わさって、小学校のときのソフトボールと大学の硬式テニスでは全国大会まで行きました。
社会人になってからも何かしら運動は続けているのですが、種類は変わって、競技スポーツからサーフィンなどの季節スポーツをよくやるようになりました。
そうなると季節が終わると身体を動かす機会がどうしても減ってしまうので、その対策としてヨガをやるようになりました。
ヨガの種類は身体をダイナミックに動かすことが特徴のパワーヨガ。
教室に通うお金はなかったので、最初は家でDVDを見ながらヨガを始めました。
買ったDVDは、パワーヨガの分野では有名な綿本彰さんのこのDVDです。
このDVDのいいところは、60分のパーフェクトレッスンの他に、20分のショートプログラムがあるところです。
20分なら普段の生活をやりくりすれば捻出できる時間ですし、20分でもちゃんとやると汗ばむくらいの運動になるのでとてもいいのです。
このDVDを見ながらヨガをやるようになって、呼吸が深くなり日常生活でも心が落ち着くようになったのと、代謝が上がったのか体重もかなり減りました。
始めた頃が太っていたということもありますし、他の要因も絡んでいるので全てがヨガのおかげというわけではないですが、14kgくらい減りましたね。
気に入ってはいるのですが、一つだけ気になるのが、このDVDはポーズを切り替えるタイミングが結構早めです。
ぼくはひと呼吸が長い方なので、DVDのペースで進めるとまだ息を吐き切らない間に次のポーズに入らないといけないので、ヨガ本来の深い呼吸にならないのです。
そこで最近は、DVDを見るのをやめて、自分のペースでやることにしました。
自分のペースでやると、ヨガはもっと楽しくなる
すると自分の呼吸のペースに合わせてポーズをとることができるので、よりポーズと呼吸との関係を深く感じられるようになりました。
「このポーズは確かに息を吐くのに向いているな」とか、「このポーズのときは息が乱れがちだから、もっとじっくりやってみよう」とか、いろいろ工夫しながら取り組めるようになりました。
こうなると、それまでDVDを見てなんとなくポーズを取っていた時と比べて創意工夫ができるので、もっとヨガが楽しくなりましたし、ヨガの効果も以前より強く感じることができるようになりました。
もっと早く見るのをやめればよかったなと思っています。
今はYouTubeでも「ヨガ」と検索するとかなりの数の動画が出てきますが、こちらの場合でも同じでしょうね。
ポーズを覚えたら映像を見るのはやめよう
最初は何をやったらいいか、何を気をつけるべきかがわからないので、映像を見ながら勉強した方がいいと思いますが、何回か繰り返してそれらを覚えたら、早めに映像を見るのをやめることをおすすめします。
映像を見るのをやめることで、より自分の呼吸や身体の感覚に意識を向けやすくなるので、ヨガ本来の効果を感じやすくなると思いますよ。
ちなみに、ヨガの思想の部分にも興味があるひとは、同じ綿本彰さんのこの本がおすすめです。
ヨガの歴史から思想、実践方法まで詳しく書いてある本です。
ぼくも読みましたが、ヨガに対する理解が一段上がりますよ。