疲れたときやストレスが溜まったとき、ふときれいな川に行きたくなるときありませんか?
川の音を聞き、透明な水を眺めていると、心まで洗われるような気がするのはぼくだけでしょうか。
そんなとき、岩手県遠野市にうってつけの場所があるのでご紹介します。
その名も「重湍渓(ちょうたんけい)」
ちょっと読みづらいのですが、その場所の名前は「重湍渓(ちょうたんけい)」と言います。
遠野市内から早池峰神社に行く途中に見えるこの看板が目印。
道沿いにしばらく行くと川の流れる音が聞こえ出し、さらに少し行くとこんな看板が見えます。
この看板が見えたら、近くに車を止めましょう。
駐車場はないので、車避けのくぼみの部分に止めるのがいいと思います。
ほとんど車は通らない場所なので、少しの間なら迷惑にもなりません。
車を止めてさきほどの看板の場所まで戻り、看板の横にある自然の石で作られた階段を下ると・・・
どーん!!!
なんですかこの水の透明度は・・・
「アルプスの天然水」ってこういうところで採ってるんじゃないの?と信じたくなるほどです。
水も冷たくて気持ち良い!
川の音も涼しげで、かつ周りは広葉樹に囲まれている美しい森なので、思わず深呼吸してしまいます。
石の階段を降りた部分はちょうど平らな岩が並んでいるところなので、いきなり靴が濡れることはありません。
また場所によっては流れが穏やかな部分もあるので、こういう場所ならお子さんも遊ばせてあげられるかもしれません(大人が見ている必要はありそうですが)。
動画も撮影してみました。
川の音と周囲の景色に最高に癒されます。
マイナスイオン出まくりですよね。
重湍渓は「遠野遺産」なるものにも登録されているみたいです。
遠野に行かれた際はぜひ。
行くには車が必要ですが、早池峰神社と合わせてどうぞ。