前回までのあらすじ:
春の鎌倉・大平山の天園ハイキングコースに行ってきたよ:その1(登り編)
春の鎌倉・大平山の天園ハイキングコースに行ってきたよ:その2(山ごはん編)
さて、腹ごしらえも済んだので下山を開始します。
大平山には山頂近くに茶屋があるのですが、その近くに白いきれいな花が咲いていました。
茶屋を過ぎると分かれ道があります。
瑞泉寺経由と獅子舞経由の2パターンがあり、どちらも行き先は鎌倉宮です。
ぼくは獅子舞経由の景色の方が好きなので、今日もそちらから帰ります。
分かれ道を過ぎ少し階段を下ると、急に森のような場所に出ます。
この場所の雰囲気が好きなんですよねー。
このときは休日にも関わらずしばらく誰もこの場所に来なかったので、聞こえるのは風に揺られて木の葉がこすれる音と鳥の鳴き声だけ、という贅沢な時間を過ごせました。
しばらく階段に座りその音に浸っていました。
もう少し行くと、隣に小川が流れる緑が深い道に出ます。
小川の水もとてもきれいでした。
流れる音が耳に心地良い。
川にはこのような小さな橋がかかっています。
中には名もない人の手作りの橋もあるみたいです(看板に書いてありました)。
進むにつれ、川も大きくなってきます。
自然の営みを感じますね。
そうこうしているうちに下山完了です。
帰りは緑が濃厚ですが、行きよりも短い時間で下ることができます。
下った後も景色がきれい。
菜の花畑です。
街を歩いていると、かわいい郵便ポストがあったり、
やっぱり桜がきれいだったりしました。
下山してひと段落つきましたが、せっかく鎌倉まできたので、少し足を伸ばして海に行きました。
自転車だと20分圏内に海も山もあるのは鎌倉の魅力ですねー。
一度に自然を満喫できてしまいます。
浜辺で結婚式用の写真を撮っているカップルもいました。
これは逗子海岸での一コマ。
中央にはSUPを楽しむ人が写っています。
沖の方でSUPを楽しむ人々。
春なので海もまだきれいですねー。
江ノ島の東浜まで行くと、なぜか海岸に馬がいました笑。
これは初めて見た。
とまあ、こんな感じで休日を満喫しました。
近くに自然を満喫できる場所があるのは重要だということを改めて感じました。
そして鎌倉に集まってくる人は自然の楽しみ方が上手ですね。
大平山では、普通にハイキングとして登っている人もいれば、トレイルランニングをやっている人もいました。
海でもウインドサーフィンをやっていたり、サーフィンをやっていたり、犬の散歩をしていたり、日向ぼっこをしていたりと、それぞれ自分の楽しみ方で自然を満喫していました。
こういう自然と遊ぶにはある程度の教養が必要ですが、ここに住んでいる人たちはその力を身につけているということですね。
いやー、楽しかったです。
↓↓↓こちらもどうぞ↓↓↓
春の鎌倉・大平山の天園ハイキングコースに行ってきたよ:その1(登り編)
春の鎌倉・大平山の天園ハイキングコースに行ってきたよ:その2(山ごはん編)