今日は本当に温かかったですねー。
春うららかなアウトドア日和でした。
というわけで、運動がてら鎌倉にある大平山の天園(てんえん)ハイキングコースを歩いてきたのでその様子をお伝えします。
天園ハイキングコースについては以下のサイトが詳しいですよ。
自転車で建長寺まで行き、拝観料の300円を払って入場です。
境内は桜が咲き始めていましたよ。
ぱっと見た感じ、3-4分咲きってところでした。
きれいですねー。
境内を入って左へ左へと行くと、このような立て看板があります。
この「天園ハイキングコース」と書かれた方へずっと行けば、迷うことはないと思います。
途中で手書きになるので、間違えないようにしましょう。
看板に沿って歩いていくと、写真のような鳥居と山の斜面に沿った階段が見えてきます。
ここからがいよいよハイキングコースのスタートです。
烏天狗が出迎えてくれます。
これは富士見の展望台。
ガスっていましたが、ぎりぎり富士山が見えました。
しばらく行くと、結構本格的な自然に出会えます。
道は階段か石、あとはよく踏み固められた土が多いです。
トレイルランニングをやっている方が多いくらいなので、足場はきちんとしています。
なんだかトトロがいそうな道もあったり。
木の根が表に出ていて神秘的。
岩が削られている場所も。
道ばたには春の花がたくさん咲いていました。
こんな感じで山頂に着きました。
写真を撮りながらスタスタ歩いて、大体50分くらいで山頂に到着しました。
海抜159mの超低山なので、体力のない方でも安心ですよ。
山頂の様子。
みなさんここでごはんを召し上がっていました。
とんびがずっと上空を舞って、獲物を狙っていました笑
とまあこんな感じでした。
標高が低いのでほとんど気温は平地と変わりませんし、この季節には最高の場所ではないでしょうか。
しかも鎌倉なので都心に近いですし、終わったら観光も楽しめちゃいます。
その2では山ごはんの様子を書きますのでお楽しみに。
春の鎌倉・大平山の天園ハイキングコースに行ってきたよ:その2(山ごはん編)
「アウトドアに行きたいけど道具がない!」という方は、以下のサイトでレンタルできますよ。