今日は滋賀県の大津に行ってきました。
大津は初めて行ったのですが、すごくいいところだったので、今日はそのことについて書きたいと思います。
街中に緑が溢れている
少ししか街を歩けなかったのですが、家の軒先や歩道の脇に、たくさん植物が植えられているのが印象的でした。
そのせいか、普段過ごしている街中よりも自然が豊かで街に余裕がある印象を受けました。
街中から山も見えましたよ。
関西に来るといつも思いますが、都市と山などの自然が近いですねー。
うらやましい。
歴史の匂いを感じる
道を歩いていても、歴史を感じさせる建物が多かったです。
これは昭和9年建造の旧大津公会堂。
雰囲気ありますねー。
特に名前がついているわけでもない普通の民家も、どことなく時代を感じます。
街を歩いてふとこういう建物に出会うと心が癒されます。
もちろん琵琶湖も!
そして滋賀県なので、もちろん琵琶湖も見えます。
写真はちょっと遠いですが、春霞で遠くの景色が霞むと向こう岸が見えないので、もはや海ですね。
大津、かなり気に入ってしまいました
今回の滞在で、大津はかなり気に入ってしまいました。
あとはどんな人がいるかも気になりますね。
やはりまだまだ日本にはいい場所がたくさんあることを再認識しました。
今後もいろんなところを開拓して、みなさんにお伝えできればと思います。