どうも、サカモト(@SkmtKari)です。
日常生活では何かと工具を使いますよね。
今までは空いた靴箱にポンポン入れていたのですが、工具が増えてくるに従って、いちいち雑然とした靴箱から工具を探すのが面倒になっていました。
そのため、工具をすっきり入れられる工具箱を探していました。
しかしいざ探してみると、かっこいい工具箱ってなかなかないんですよね。
諦めずに探し続けた結果、とうとう良品を見つけました。
TRUSCOの工具箱は無骨でかっこいい!
それがTRUSCOの工具箱です。
お店で見つけて一目惚れしましたが、Amazonの方が安かったのでそちらで購入。
段ボール箱を開けると・・・
じゃーん!
青く鈍く光る金属感が「いかにも」な雰囲気を演出してくれています。
またこの「ガバッ!」と両側に開く仕様にも、職人っぽさを感じます。
かっこよさは文句なしです。
ほれぼれするなぁ。
両側に開く上段の仕切りがセットでついています。
本体にも片側6ヶ所ずつ溝が掘ってあるので、その溝を使って自由に仕切りの位置を変えられます。
自分が使いやすいようにカスタマイズできて便利。
長く優しく使うために中敷きも敷いておく
せっかくいいものを買ったので、できるだけ長く使いたい。
こういうものは使えば使うほど味が出る類の道具なので、その成長も楽しみですし。
というわけで、中敷きも敷くことにしました。
敷いたのはこちら。
今回購入した工具箱の底にちょうどいいサイズの中敷きは見つからなかったので、やや大きめのものを買いました。
実物はこちらです。
工具箱のサイズに合うようにカットします。
ぴったり入りました!
試しに工具を入れてみると、クッション性があるので入れたときの衝撃と音がかなり和らぎます。
一回の手間で以後ずっと使えるので、これは入れておいたほうがいいでしょうね。
工具箱とセットで購入すれば、配送料も無料になります。
どれくらい入るのか?
さあ、いよいよ工具の引っ越しです。
これまで使っていた工具はこちら。
靴箱二箱分です。
我ながら雑然としていますね・・・見苦しくてすみません。
果たして全部入るのでしょうか?
やってみましょう。
ポイポイ入れること数分…
じゃん!
全部入りましたー!!
すごい収納力!
ふたもきちんと閉まりました。
かっこいい上に工具箱としての性能はピカイチ。
これはレビューが高評価なのも頷けます。
工具の整理に困っている人はぜひ
見た目もかっこいいし収納力もあるTRUSCOの工具箱、おすすめです。
工具の整理に困っている人は見てみてはいかがでしょうか。
購入するときは中敷きも合わせて購入するのをお忘れなく。
ではでは。