どうも、サカモト(@SkmtKari)です。
二宮町に引っ越して、関東付近のキャンプ場のメッカである道志に家が近くなったので、早速キャンプに行ってきました。
高規格&キレイで有名な「スカイバレーキャンプ場」
今回行ってみたのは、道志の中でも高規格キャンプ場として知られている「スカイバレーキャンプ場」。
ソロキャンプではむしろ低規格路線を攻めていたのですが、今回は奥さんのことを考慮して、道志の高規格キャンプ場に行ってみました。
場所は奥道志と言われるエリア。
国道413号線の中でも山中湖に近いエリアです。
キャンプ場に向かう前の買い出しは、オギノ山中湖店に行きました。
品揃え豊富なスーパーで、100均のセリアも併設されていて便利でしたよ。
買い出しを済ませたら、いざキャンプ場へ。
看板が見えてから、砂利道を2-3分上ります。
管理人さん曰く、「看板が立つ前は『本当にここにキャンプ場があるんですか!?』っていう問い合わせが多かったんだよ〜」ということでしたが、確かに結構奥まっているので不安になる人が多いのは分かる雰囲気がありました。
この記事を読んだみなさんは、勇気を持って前に進んでください。
しばらく車で進むと、いよいよキャンプ場に到着です。
過去にキャンプしたと思われる人たちが書いた表札が打ち付けられた看板が目印。
標高は860mほど。
平地より5度ほど気温が低い計算になります。
スクリーンショットでもお分かりの通り、21時頃で気温が22度。
8月の夏の盛りには不似合いなほど涼しかったです。
夜は寝袋をかけていないと寒いほどでした。
このスカイバレーキャンプ場が高規格と言われる理由のひとつが、各サイトに水場が設けられていること。
これは相当便利で、水を汲む時も食器を洗う時も自サイトから移動する必要がないというのは画期的でした。
設営状態はこんな感じ。
2人で予約を入れたんですが、サイト広めですよね。
ちなみにちゃぶ台の奥にある焚き火台も常設のものです。
余談ですが、LOGOSのティピは今回が初おろしだったのでちょっとテンション上がっちゃいました( ̄Д ̄)ノ
そしてトイレの様子はというと、
こちらもきちんと掃除が行き届いています。
写真は男子トイレですが、奥さんに話を聞くと女子の方はトイレが新設されていたようで、とてもきれいだったそうですよ。
相当キレイ好きなうちの奥さんからOKが出たので、よほどのレベルだったのでしょう。
キャンプ場の規模はやや小さめですが、その分設備が充実したいいキャンプ場でした。
清流もきれいだし、緑もきれいなキャンプ場で癒された後は・・・
オギノ山中湖店で仕入れた牡蠣でも焼いて食べましょう。
美味かった。
夜は焚き火ー。
静かに火を見つめると、徐々に身体のリズムが自然と近づいていくような感覚がするのですが、それがキャンプの醍醐味だと思います。
道志で高規格できれいなキャンプ場をお探しの方は、スカイバレーキャンプ場に足を運んでみては。
ではでは。